本日、一般書店&ネット書店でも『田舎医者/ポチ』発売になりました!
田舎医者/ポチ 価格:¥ 2,520(税込) 発売日:2012-04-13 |
というわけで、発売記念に表紙絵のメイキングなんぞを。
●下絵
B4のコピー用紙に鉛筆で下絵を描きます。今回の狙いは《レトロモダンなテイスト》なので、いつもの絵とは少し形の取り方を変えています。具体的には、形を少しリアルから装飾系に振って単純化し、線も減らしました。
●白描
下絵をライトボックスで透かしながら、墨と筆でドローイングします。線に若干の粗さや力強さ、木版画的なぎこちなさといった味が欲しかったので、通常使う紙より目が粗い、普通の画用紙を選び、筆も小学生用の安い水彩筆を使ってみました。
●スキャニングと補正
下絵と白描は、それぞれ位置や形を合わせて、スキャナーでパソコンに取り込みます。白描のみ、紙白を飛ばして透明セル状にし、細かなゴミを取るなどの補正をしておきます。
●マスク作成(背景)
下絵をIllustratorで開き、それをテンプレートにして形をとっていきます。これも木版画風のシャープな感じにしたいので、鉛筆ツールを使って一発描きでガシガシ描いていきます。
本番の彩色時には、レイヤーの透明度をロックして彩色用マスクと兼用したいので、パーツごとにレイヤーを分けておきます。色は後から調整するので、この段階では適当に。
画像は左から、実際の作業画面、アウトライン表示した状態、レイヤー構成……になります。
●マスク作成(人物)
今度は白描をIllustratorで開き、それをテンプレートに形をとります。こちらはドローイングの線とぴったり合わせる必要があるので、ペンツールを使います。
●色彩設計
背景用と人物用マスクを、それぞれレイヤー構造を維持したままPSD(350dpi)で書き出し、Photoshop上で合成し、更に白描のレイヤーも読み込んでから、全体の最終的な色彩設計をします。決まったら、レイヤーを結合せずにそのまま保存。これがそのまま彩色用の本番ファイルになります。
●彩色
彩色用ファイルをPainterで開いて、さきほど決めた色彩設計通りに、スポンジツールを使ってカスレや色ムラを出しながら塗っていきます。
奥から手前へ、レイヤー構成通りに、ただひたすら塗ります。レイヤーの透明度をロックしているので、はみだしなども気にする必要なし。デジタルでステンシルをしているようなもので、実はかなり楽チンな手法(笑)。