ちょっと宣伝」カテゴリーアーカイブ

スペインのイベントと企画展に出品

banner-lovepryde2008
 今年の夏に、スペインはバルセロナのギャラリーが企画するイベント&展覧会に、作品を10点ほど出品します。
 8月1日から7日まで、バルセロナでLOVEBALLという、ヨーロッパ最大規模級(だそうです)のゲイ・イベントが開催されるんだそうですが、その時期に併せて、同市のアート・スペースARTZ21が企画開催するLove Pryde Showというイベント&展覧会に、私もオファーを受けて招聘参加することになりました。
 もっとも、スペインに行くのは作品のみで、残念ながら私自身は日本でお留守番(笑)。イベントは楽しそうだし、行ってみたいけど、急なことだったし、バルセロナには二回行ったことがあるので、今回はまあいいか、と、渡西は見送りました。

 イベントの方はクラブ・イベントで、8月1日の夜に開催。私の作品がどのように使われるのかは判りませんが、おそらくプロジェクター投影とかじゃないかと。プレスシートには「我々はファニーでゴージャスでアヴァンギャルドな、世界の挑戦的なアーティストを紹介します」とか書いてあるので、おそらく日本で言うと「デパートメントH」みたいなイベントではないかと、勝手に想像しております。
 展覧会の方は、同市内にあるARTZ21のギャラリーで、LOVEBALL開催期間中から9月末まで、2ヶ月間の開催予定。こちらは普通に、作品の展示と販売。私を含めて6作家の展示らしいですが、ARTZ21のサイトで参加作家の作品を見ると……むむ、けっこう皆さんコンテンポラリー・アートしている感じで、私は浮いているような……。まあ、あちらがいいって言うんだから、そーゆーことはあんまり気にしないようにしよう(笑)。

 話がきてから時間があまりなかったことと、個展ではないということもあって、出品作は全て旧作から。スペインでの展示は初めてなので、反応を見るという意味からも、色々なタイプの作品を混ぜたサンプラー的なラインナップにしてみました。実は、このギャラリーからは、秋に開催予定のもう一つの企画展にも出品を頼まれているので、今回の結果をそれ用の傾向と対策にもするつもり。
 また、純粋な新作ではありませんが、この企画展用に、新たに限定のオリジナル・プリントを3種ほど作ってみました。いずれも既に発表済みの作品ではありますが、プリント用にちょこちょこ加筆したりアレンジしたり、プリントも和紙に出力してから落款を手押ししてみたり……と、けっこう楽しみながら凝ってみました(笑)。

 というわけで、8月と9月にバルセロナに行かれる予定がおありの方、ガウディのついでにちょっと寄り道して、この企画展にお立ち寄りいただけると嬉しいです。

ちょっと宣伝、『童地獄・中編』掲載です

Wappa02 明日、7月19日発売の雑誌「バディ」9月号に、マンガ『童地獄(わっぱじごく)・中編』が掲載されます。内容は、時代物ショタ責めマンガ。
 先月号の前編では、肉体的な責めがメインでしたが、中編のメインは、凌辱プラス精神的恥辱責め。前編に引き続き、ラブのひとかけらもございません(笑)。
 というわけで、よろしかったらお読みくださいませ。
 来月の後編もお楽しみに!
バディ9月号 (amazon.co.jp)

ちょっと宣伝、ショタ責め時代劇マンガ(前編)描きました

Wappa01 6月21発売の「バディ」8月号に、ショタ責め時代劇マンガを描きました。タイトルは『童地獄(「わっぱじごく」と読みます)』。8月号に掲載されるのは前編。
 主人公のタイプは、例によってショタっつーより、もう少し年長な感じ。筋肉も、いつものショタキャラよりは、ちょいと増量気味。
 内容は、ラブのかけらもございませんで、もうひたすら責めと凌辱、それオンリー。
 考えてみると、ショタ系で髷物を描くのは、これが初めてです。同じ責め場を描くにしても、熊系の野郎責めを描くのとはまたひと味違って、なかなか楽しゅうございました(笑)。
 というわけで、よろしかったらお読みくださいませ。
バディ8月号(amazon.co.jp)
 ……で、来月号もお楽しみに(笑)。

ちょっと宣伝、マンガ『告白』後編です

Kokuhaku02 5月21日発売の「バディ」7月号に、マンガ『告白』の後編掲載です。
 今回は、こってりしっぽりエロ描写多め。とはいえ凌辱とかハードエロって感じではなく、メンタル描写とシンクロしながらのセックス描写、ってな感じでしょうか。ほぼ全てがベッドの上だけで進行して、しかも体位を変えられないもんだから、構図や視線誘導が単調にならないようにするのが、ちょっと大変でした(笑)。
 しかしまあ、この『告白』前後編を描いて改めて、自分はつくづく「不器用な男たち」の「愛おしさ」が好きなんだな〜、と思いました。そんな意味でも、今回のキャラは、かなりお気に入りです。
 というわけで、よろしかったら是非、前編と併せてお読みくださいませ。
バディ7月号(amazon.co.jp)

ちょっと宣伝、読み切りマンガ(西洋ヒゲ熊中世もの)描きました

Sarashidai 5月17日発売のコミック・アンソロジー「肉体派 vol.9 ゴウカン漢全攻略」に、12ページの読み切りマンガ描きました。
 タイトルは『晒し台』。中世ヨーロッパ(いつどこという設定は厳密にはしていませんが、アバウトにメロヴィング朝あたりのフランク王国とかをイメージ)を舞台にした、左上のヒゲ熊騎士長が、晒し台(ピロリー)の上で公開拷問凌辱される……ってな内容です。晒し台以外にも、判る人には判る「苦悶の梨」とかも出てきまして、凌辱度はMAX、ラブ度はゼロ(笑)。
 中世の西洋という内容に併せて、今回は雰囲気を出すために、ペンタッチをいつもと少し変えてみました。マンガ的なスッキリしたラインから、もうちょいペン画寄りの方向へ。
 あと、これは読者様には関係ないことなんですが(笑)、タッチを変えてハッチングの重ねを増やした分、その再現性を高めるために、仕上げ時の解像度を、いつもの600dpiから倍の1200dpiに上げてみました。結果、なかなか上々の仕上がりになったと思います。……ってまあ、こんなのはデジコミに興味のある方専門情報ですけどね(笑)。
 そんなこんなで、ネタ的にもキャラ的にも作画的にも、いろんな意味で楽しくノッて描けました。
 よろしかったら、ぜひお読みくださいませ。
肉体派 VOL.9(amazon.co.jpで購入)

フランスで二回目の個展をします

carte 1taga
 フランスはパリのArtMenParisギャラリーで、5月5日から6月26日まで個展をします。
 内容は、これまでも何度かお伝えしてきた、この個展用に描きおろした連作『七人の侍』の限定プリントをメインに、過去のドローイングも一緒に数点展示して販売します。オープニング・パーティは5月5日の18時から23時まで。
 残念ながら、私は今回は渡仏しませんが、フランスおよび近郊のヨーロッパ諸国ににお住まいの方、よろしかったらお出かけくださいませ。
・詳細はこちら。(ギャラリー・オーナーのMySpaceページ)

 でもって、それに併せて直前にクラブ・イベントもあるようで。前回の渡仏時に私も遊びに行った、"Yes Sir!"という野郎&ベア系のゲイ・ナイトです。
 で、これがそのフライヤーなんですが……う〜ん、個展のフライヤーより、こっちの方がカッコイイぞ(笑)。
yes_sir2008
 このパーティーは、音も雰囲気も好みだったので、行けないのが残念。誰か代わりに行って、どんな感じだったか教えてください(笑)。5月3日です。
・詳細はこちら。(イベントのMySpaceページ)

『七人の侍』プリント到着

seven_samurai_all
 前にここで書いた、フランスのギャラリーの依頼で制作した連作『七人の侍』。先日、エスタンプ(プリント)が送られてきました。
 左の画像が、それ。「侍之壱 月」以外が白っちゃけているのは、保護用の包みをまだ剥がしていないせい。やっぱ、中身を出してから撮影したほうが良かったかな(笑)。
 さて、これからこれに、一枚一枚サインとエディション・ナンバーを書き込んで、それをフランスに返送することになります。エディション数は七枚セットの限定七部、それプラス、A.E.(アーティスト用の控え)が、作者である私と、ギャラリーと、プリンター用に、それぞれ一部ずつ。
 五月からパリのギャラリーで、私の他の原画数点と一緒に、展示販売される予定です。

ちょっと宣伝、前後編マンガ(ヒゲ親父&若造)描きました

Kokuhaku01 4月21日発売の「バディ」6月号に、マンガ『告白(前編)』掲載です。
 キャラは左の画像のように、ヒゲマッチョ系のスーツ親父(刑事です)と、ちょいとオバカ系の若者(チンピラです)。まあ、ヒゲ親父の方は、これまで散々描いてきたので、さほど新味はないんですが、今回のこの若造キャラは、個人的にかなりお気に入り。なかなかカワイク描けたような気がする(笑)。
 内容は、まだ前編ということもあって、エロはあっさり目。軽い縛りがあるくらい。来月の後編では、もうちょいこってりエロも出す予定ですが、鬼畜とか凌辱とかじゃないです。かといって、ラブラブってわけでもないんですが。どっちかっつーと、メンタル重視のドラマ。
 というわけで、よろしかったらぜひお読みくださいませ。
バディ6月号(amazon.co.jp)

ちょっと宣伝、『外道の家・下巻』発売です

gedo3

 3月31日に、マンガ単行本『外道の家』の下巻が発売されました。執筆に七年間を費やした、呪われた旧家を巡る一大男色大河ロマン、ここにいよいよ大団円を迎えます。

 上巻中巻と同様に、雑誌コードでの発売となりますので、流通に制限があります。書店でお見かけの際は、早めのご購入をお勧めします。月刊バディ5月号増刊という扱いなので、一般的なマンガ単行本などとは異なり、所定の期日が過ぎますと店頭から撤去されてしまいますので。
 残念ながら、ネット書店での取り扱いも、ほとんどないと思われます。通販をお考えの方は、版元バディさんの、バディージェーピィ/ビージェイストアや、あとはRAINBOW SHOPPERSさんとか、BIG GYMさんとかいったゲイショップをご利用ください。ゲイショップに抵抗のある方は、サブカル系書店タコシェさんにも、近々入荷すると思います(注/タコシェさんでは、在庫切れになるとカタログから商品が消えてしまいますが、そんなときはまた日を改めて、後日再アクセスしてみてください)。

 さて、この下巻ですが、豪華ゲストによる原稿も同時収録されています。
 まず、ゲストコメントで、児雷也先生と藤本郷先生が、描きおろしのイラスト付きで、それぞれ1ページずつ寄稿してくださっています。この、ゲイ雑誌でも見られない超豪華カップリング、お見逃しのなきように。それにしても、両御大に自キャラを描いていただけるとは、私としても作家冥利に尽きる嬉しさ。お二方とも、ありがとうございました!
 更に、解説文を書いてくださったのが、ライター、原作、評論、復刻などで、マンガ業界を中心に幅広く活躍していらっしゃる、「漫ぶらぁ〜」こと大西祥平さん。書籍『マンガ地獄変』や『官能劇画大全シリーズ』あたりで、初めてお仕事を拝見して以来、個人的に深くリスペクトしている方です。今回、「単行本に解説を」という編集氏からの提案を受け、でしたら是非、と、無理を承知でお願いしたところ、快くお引き受けいただき、これまた作家冥利に尽きる嬉しさです。ありがとうございました!
 ってな具合で、豪華ゲスト寄稿付きの、この最終巻、どうぞお買い逃しなきように! あ、因みに私自身もアッサリとですが、あとがきなんぞを書いています(笑)。

 さて、昨年来から続いた単行本発売ラッシュも、これで一段落。一年間で七冊も単行本が出るなんて、今まで全くなかったことなので、正直かなりテンテコマイでした。
 しかし、これで過去のストックはほぼ出し尽くしたので、仮に次の単行本が出るとしても、それはだいぶ先になるかと思います。でも、懸案だった長編連載の原稿は、既に絶版になっているものも含めて、これで全て単行本化できました。応援してくださった皆様には、深く感謝の意を捧げます。
 とりあえず次は、『バディ』さんと『肉体派』さんに、それぞれ読み切りが載る予定です。時期が来ましたら、このBlogでもお知らせしますので、またお楽しみいただければと思います。

仏版単行本”GUNJI”と”ARENA”、タコシェさんに入荷

GunjifcovertArenafcovert
 中野タコシェさんに、フランスH&O社から発売された私の仏語版マンガ単行本、"GUNJI"と"ARENA"が入荷しました。タコシェさんのショップブログで、「コンプリートを目指したい源五郎マニアのために、フランスで出版された、短編集2タイトルを入れてみました」とコメントがあるように、コレクターズ・アイテムって感じでしょうか(笑)。
 因みに、"GUNJI"には「軍次シリーズ(全編)」「ずっと好きだと言えなくて」「マゾ」「TRAP(全編)」、"ARENA"には「闘技場〜アリーナ(全編)」「Hairly Oracle」「非國民」「メス豚の天国」「天守に棲む鬼」「大江山綺譚」の、それぞれフランス語訳バージョンが収録されています。「闘技場〜アリーナ」の前半部分を除いては、手書きの擬音も全て画像から除去して、フランス語に差し替えた完全版。(何で「闘技場〜アリーナ」の前半だけ、日本語の書き文字が残っているかというと、マンガの仕上げをデジタル化したての頃は、擬音を別レイヤーにしていなかったので、それを外すと絵まで白く抜けちゃうからなんです)
 というわけで、コレクターズ・アイテムという感じではありますが、入手が難しい本ではあるので、欲しいという方がいらしゃいましたら、この機会にぜひお求めくださいませ。
 あ、フランス語を勉強なさっている方とかにも、エロっちいセリフはフランス語で何て言うかとか、そっち系のサブテキストとしてオススメですよ(笑)。