本日7月11日〜23日まで、銀座のヴァニラ画廊にて、映像作家ブルース・ラ・ブルースの写真展が開催されております。
 このエクシビションの一環として、同氏の新作映画にして問題作、ゾンビとゲイポルノが融合した作品 “L.A. Zombie” の特別上映イベントが、同ギャラリーにて開催されます。
 映画の上映は15日(金)、16日(土)、18日(月・祝)の3回になりますが、そのうち16日(土)の上映イベントにて、私、トークショーに出演させていただきます。
 以下、エクシビションおよび上映イベントの詳細。
 お問い合わせ等は、直接ヴァニラ画廊さんへお願いします。
ブルース・ラ・ブルース写真展
[“Polaroid Rage: Survey 2000 – 2010 ]
~ Additional Photos from Otto; or, Up with Dead People and L.A. Zombie~
■7月11日(月)~7月23日(土)
■入場料500円
2007年ヴァニラ画廊にて衝撃的な写真展を開催したブルース・ラ・ブルースの新作展!
2000年から2010年のあいだの実験的パフォーマンスを綴った記録をポラロイド作品300枚以上におさめたシリーズ[“Polaroid Rage: Survey 2000 – 2010 ]。このシリーズは2011年、2月にポルトガルのThe Wrong Weather Galleryにて発表され 非 常に高い評価を得ています。
そして自身が監督した映画OTTO ; or, Up with Dead People (2008)とL.A.Zombie(2010)からの新作写真もあわせて展示致します。
Bruce LaBruce ブルース・ラ・ブルース / プロフィール
カナダのトロント在住。映画監督、写真家、ライターなど幅広く活躍する。
アート・シーンの異端児。’80年代に発表した8mmフィルムによる超低予算のポルノアート・フィルムは、ガス・ヴァン・サントにも大きな影響を与えた。 ’90年代からは、「ノー・スキン・オフ・マイ・アス」「SUPER8 2/1」「ハスラー・ホワイト」など過激なセクシャリティを武器にした長編を発表。クィーア・フィルムの代表として、世界的な人気を得る。2008年には 「Otto; Up with Dead People」2010年には「L.A. Zombie」を公開。
1998年から写真家としても活動を開始し、多くの雑誌でフォトグラファーとして活躍する外、欧米で個展を多数開催している。
■展覧会特別イベント
ブルースラブルース監督作品『LA ゾンビ』特別上映!
7月15日(金)上映のみ
19時半開場 ¥1,300(1D付)
7月16日(土)上映&作品解説&スニークプレヴュー付
18時開場 ¥1,800(1D付)
トークゲスト:田亀源五郎&鈴木章浩
7月18日(月・祝)上映のみ
18時開場 ¥1,300(1D付)
上映作品
『LA ZOMBIE』
Directed by Bruce La Bruce 2010年/70分
Produced by Owen Hawk Screenplay by Bruce La Bruce Story by Bruce La Bruce
Starring Francois Sagat Matthew Rush Erik Rhodes Francesco D’Macho Wolf
Hudson
Music by Kevin D Hoover Jack Curtis Dubowsky
2010年、権威あるロカルノ国際映画祭コンペティション部門に正式招待されながらも、オーストラリアのメルボルン国際映画祭では上映拒否。強行上映しようとした映画祭の事務局から警察によって上映用マスターが押収され焼却されるなど、世界各地で物議をかもし出している真の問題作。ゲイ・ポルノとして製作されながらも、性と死と血のオージー(乱交)によって、独特の哀しみと詩情に溢れる世界を作り出した本作は、「 ゾンビとポルノの本当に美しい融合…」とブルース・ラ・ブルース監督が語るように、残酷な美しさに満ちている。日本公開絶望と思われていた衝撃作が今回限りの特別上映!必見!!
 で、この「LAゾンビ」なんですけど、どんな映画かというと……とりあえず予告編を貼っておきましょうかね(笑)。
 私は一足お先に拝見させていただいたんですけど、まぁ何と言いましょうか……エログロ・アートフィルムって感じ? メルボルン国際映画祭のスタッフが「ただのポルノじゃねぇか!」って上映拒否した気持ちも……まぁ判らなくはない(笑)。
 興味のある方だったら、一見の価値はアリなので、展示共々、よろしかったらぜひお出かけくださいませ。
<追記:7月16日>
 メルボルンでの上映ができなかった件ですが、鈴木章浩さんに伺ったところによると、必ずしも映画祭のスタッフが上映を拒否したわけではなく、フィルムが税関で引っかかってしまったのが最大原因なんだそうです。それを強行突破しようとしたか何かで、上記の様な大事になってしまったらしい。どういった理由で税関で止められたのかは、鈴木さんも良くご存じではないとのこと。
<追記:7月18日>
 映画『LAゾンビ』と件のトークショーのレビュー。
『L.A. ZOMBIE』鑑賞|隊長日誌
 おそらく日本で一番詳しいのでは(笑)。




![セルビアン・フィルム 完全版 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/513WhOQ1HZL._SL160_.jpg)
![セルビアン・フィルム 完全版 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51%2BxRJV%2BfYL._SL160_.jpg)






















![バンディット 前編:義賊ヤノシークの誕生 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51E-beCsr3L._SL160_.jpg)
![バンディット 後編:英雄の最期 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51NODyfb%2BFL._SL160_.jpg)

![ブロンソン [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/517AZq-zlKL._SL160_.jpg)


![ムカデ人間 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41FGABiIFCL._SL160_.jpg)

![爆走機関車 シベリア・デッドヒート[DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51egkz0npML._SL160_.jpg)

![アフガン [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51pbH9ccO2L._SL160_.jpg)



![7 DAYS リベンジ [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51BN0HqqxEL._SL160_.jpg)




















![アバター・オブ・マーズ [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61CPEYWFJtL._SL160_.jpg)

![厳戒武装指令 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/21AKGEZRXKL._SL75_.jpg)
![カティンの森 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51fCQEdDbKL._SL75_.jpg)
![GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊2.0 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51%2B3h2St7gL._SL75_.jpg)
![玉割り人ゆき [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51mw6GGk-OL._SL75_.jpg)

![キッスで殺せ [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TpRvofegL._SL75_.jpg)
![ロシアン・ブラザー [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51MVSWKRP4L._SL75_.jpg)

![まぼろしの市街戦 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51zxJY05ZkL._SL75_.jpg)
![蜘蛛女 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41vXjLRLATL._SL75_.jpg)
![副王家の一族 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Q81FgkJeL._SL75_.jpg)
![ポー川のひかり [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ByFl-pJ1L._SL75_.jpg)

