ちょっと宣伝」カテゴリーアーカイブ

“Beards: An Unshaved History”

beards_cover
 ドイツBruno Gmünderから出版されたアートブック、”Beards: An Unshaved History”に作品を数点提供しました。
 古今東西の「ヒゲ文化」について、泰西名画からゲイポルノグラフィーまで豊富な図版を使いつつ、あれこれと論じた内容の本で、テキストは英独併記となっています。
 著者のケヴィン・クラークは、長くジャーナリストをやっていた人だそうで、新聞や雑誌の編集者や編集長の他、美術館のキュレーションを手掛けたり、ウィーンの大学でクィア・スタディーズを教えたりした人とのこと。2011年に出した”Porn: from Andy Warhol to X-Tube”がベストセラーになったそうです。
 内容は、大見出しとして「今日のヒゲ アウト&プライド」「70年代クローン・ルックの誕生」「ヒゲの歴史千年」「クローンの帰還」となっており、それに加えて更に「ヒゲ剃りの歴史」「ヒゲのあるクィアたち」「宗教とヒゲ」「オスカー・ワイルドのアンチヒゲ」だのといった様々なコラムが、いずれもたっぷりと図版を使って綴られています。

 私の提供した作品画像は「コミックスとヒゲ」の項で使用。こんな感じに参考図版的に、小さく数点載っております。
beards_inside1beards_inside2

 他のページは、例えばこんな感じ。左はイントロダクション部分の見開き、右は「ヒゲのあるクィアたち」の近現代編。
beards_inside3beards_inside4
 というわけで、古典名画やヴィンテージ写真から現代のファッション写真やゲイ・ポルノまで、ヒゲにまつわるありとあらゆる画像が収録されているので、ヒゲ好きならそれを見ているだけでもグッとくるはず。

 書籍のPR動画で全ページを繰っていく様子が見られますので(エロい部分にはボカシが入りますけど)、ご参考までにどうぞ。

 残念ながらいつものように、日本のアマゾンでは取り扱いなし。アメリカかイギリスのアマゾンで購入するのがオススメ。先頃出た拙著“Endless Game”と一緒に、如何ですか?

ドイツのゲイ雑誌”Männer”に記事掲載

mannerCover
 ドイツのゲイ雑誌”Männer”の2013年12月号に記事が掲載されました。先日ベルリンでインタビュー取材を受けたアレです。
 雑誌自体は非ポルノグラフィー系の、カルチャー/ライフスタイル/情報誌といった趣。大判(A4強)のフルカラー誌で、紙質も印刷品質も上々。そこそこセクシーな写真とかも載ってますが、全体的な印象はファッション誌みたいな感じ。目次を見ると内訳は、特集/政治/ライフ/ボディー/カルチャー/情報/レギュラーコーナー…といったラインナップ。
 で、全てドイツ語なんで良く判らないんですけど、この号の特集は「フェティッシュ」で、スポーツギアをフィチャーしたメールヌードを撮る写真家の紹介や、レザーシーンの記事なんかに混じって、私の紹介記事も載っています。
mannerInner1mannerInner2
 二見開き4ページ。2ページ目に先日ベルリンでミーシャに撮られた写真がドバンと。雑誌自体の版型が大きいので、最初見たときちょっとビビった(笑)。雑誌の版元が、英語版”Endless Game”と同じBruno Gmünderなので、同作からのページあれこれが地紋的に散りばめられております。
 いちおうオンラインでの販売もありますので、出版社の該当ページリンクを貼っておきます。
http://www.brunogmuender.com/products/details/id/8605_MÄNNER_12_2013/

英語版単行本第二弾”Endless Game”発売です

EndlessGameENcover
 拙英語版単行本第二弾”Endless Game”、12月上旬に発売です。
 版元はBruno Gmünder。ドイツを拠点にして全世界向けに英語その他の書籍をリリースしている、おそらくゲイ出版関係では世界最大手の会社。様々なメールヌード写真集や画集、海外作家のゲイ・コミック本の他にも、有名どころではゲイ向けトラベルガイド”Spartacus”なんかも出しているところで、ゲイ・アートに興味のある人だったら、一度ならずこの出版社の本は目にしていたり、手元にあったりするのでは。
 私はこれまで、同社のテーマ別アートブック等に作品を提供したことは何度もありましたが、単著のマンガ単行本としてはこれが初めて。話が動き出したタイミングから察して、おそらく春に出た”The Passion of Gengoroh Tagame”の好評が追い風になったのだと思いますが、表紙画像右下にBruno Gmünder Gay Mangaとあるように、この新レーベルを立ち上げて日本のゲイマンガの英語訳出版を継続していきたいと考えている模様。先日のベルリンでのミーティングでも、そこいらへんのことを色々と相談されました。
 収録作品は、2011〜12年にかけて「バディ」で連載した長編(168ページ)『エンドレス・ゲーム』一本。日本でもまだ単行本にはなっていないので、本としてのリリースは世界初ということになります。
 実は過去にもこういったことはありまして、たとえば『軍次』シリーズや『闘技場〜アリーナ』はフランス語版単行本の方が先ですし、その他の短編色々なんかも、日本で単行本が出るよりも先に、フランス語版やイタリア語版の作品集に収録された例があります。

 マンガ以外の収録コンテンツは、自作解説を兼ねた後書き(英語です)と、あと造本がちょっと変わっていまして、右の写真でお判りになると思うんですが、表紙と裏表紙が折り込み加工になっているので(フラップというんだそうです)、その部分にカラーイラストを4点収録。
EndlessGameENflap
 マンガ本文の方も、雑誌掲載時の扉ページやロゴ用に空白にしていた部分に手を入れ、コマを描き足したりページ丸々描きおろしたり、仕上で満足がいかなかった部分に手を入れたり……といった、新規加筆修正作業をしております。まぁこれは、日本で単行本が出るときにも、多かれ少なかれ毎度そういう作業はしているんですが。
 版型は、B5(マンガ週刊誌サイズ)よりもちょっとだけ小さい、縦23.6×横16.8センチ。サイズが大きめな分、マンガもイラストも迫力倍増。
 書き文字の効果音に関しては、いつものように私の方から、欧文に置き換えるために取り払うことも、そのまま残すことも両方可能と提案。結果、先方さんの判断で、日本語の書き文字を残したまま、その上に欧文を小さめに入れるというスタイルになっています。
 日英翻訳を手掛けてくれたのは、”The Passion”と同じくアン・イシイ。既に良く知っている仲ですし、担当編集者のセミョンともベルリンで会ったのが功を奏して、東京とベルリンとニューヨークの三角形でメールをやりとりしながら作業。いやはや、便利な世の中になったもんです(笑)。
 そして海外版なので、もちろん無修正。下のサンプル画像は、ブログ掲載用にモザイク入れてありますが、実際の本はモロ見え。こういう感じで自分の作品が、海外でしか完全な形で発表できないというのは、毎度のことながら複雑な気持ちになりますね……。
EndlessGameENcont01EndlessGameENcont02EndlessGameENcont03EndlessGameENcont04

 入手方法は、残念ながら”The Passion”のときと違って、日本のアマゾンでは取り扱いがないので(Bruno Gmünderの本はいつもそうです……)、海外から直接個人輸入という形になるかと。
 とりあえず、アメリカとイギリスのアマゾンの商品リンクを貼っておきますので、よろしかったらご利用ください。

 具体的な発売日は、出版社がドイツに拠点を置き、それをワールドワイドにリリースという形のせいなのか、国によってまちまちで、さきほど確認したところ、いずこもまだステータスはプレオーダー状態でしたが、発売日に関してはエディター氏が「クリスマスに間に合うスケジュールにする」と言っていたので、じきに発売中に変わるのではないかと。
 ともあれ、初の英語版単行本出版から一年未満(約八ヶ月)という、嬉しいスピードでの第二弾発売となりました。
 第一弾”The Passion”が、版元やブックデザインや序文や解説等の面子などが、サブカルチャー/オルタナティブ・コミック寄りだったのに対して、この第二弾は王道のゲイ出版系というのも、個人的には良い感じの展開に感じております。
 よろしかったら是非お買い上げくださいませ!

バディ創刊20周年

Badi (バディ) 2014年 01月号 [雑誌] Badi (バディ) 2014年 01月号 [雑誌]
価格:¥ 1,700(税込)
発売日:2013-11-21

 ゲイ雑誌「バディ」2014年1月号、11月21日発売です。直販系のゲイショップ等では既に店頭に並んでいるはず。
 創刊20周年記念号ということで、いつもよりも増ページ、内容も充実したものになっています。歴代のカバーモデルさんやグラビアモデルさんたち75名登場ってのもスゴいし、90年代初頭から現在に至る日本のゲイ・コミュニティ&カルチャー史をコンパクトに綴った記事は、資料的な価値も大。
 様々なジャンルの様々な方々からのお祝いコメントも寄せられており、そこに混じって私も、お祝いコメント&ちょっとしたイラストを寄稿させていただいております。自分が同誌に描いた懐かしいキャラを、久々に描いてみました。
 ただし連載マンガ『奴隷調教合宿』は、先日お伝えしたように、今号では休載です。12月発売の2月号から、再びスタートいたしますので、しばしお待ちを。
 しかし創刊当初、高蔵大介さん、戎橋政造くん、上条毬男くんと一緒に編集部を訪ねたときから、もう20年も経ったのかと思うと、おめでたいという気持ちと同時に「もうそんなに経ったの??? 速! 怖!」という感じもしたり(笑)。
 ごく初期の号で、小倉東くん(マーガレットさん)たちと一緒に「SM特集」の企画に参加したのも懐かしいし、後に「ジーメン」を一緒に立ち上げることになるTさんや長谷川博さんと最初に出会ったのも、この「バディ」の編集部。
 印刷媒体には何かと厳しい状況が続く昨今ですが、末永く頑張っていただきたいです!

ちょっと宣伝、『奴隷調教合宿』第4話です

doreichoukyougassyuku4
 10月21日発売「バディ」12月号に、短期集中連載マンガ『奴隷調教合宿』第4話掲載です。
 若いイケメン系アスリートのガッツリSM話というコンセプトなので、今回も責め具やら拘束具やらをフルに使って、がっつりエロエロに徹しております。若いキャラが苦手な方やSM趣味のない方には、お口に合わないでしょうけど(笑)。
 内容的には、今回はちょっとチェンジ・オブ・ペースの回。
 次回以降の展開をますますお楽しみに! …と申し上げたいところなんですが、次号は一回お休みをいただいて、12月発売の次々号(2月号)から、また連載再開となります。
 とはいえ次号(11月21日発売、1月号)は、「バディ」創刊20周年記念特別号なので、お祝いイラストやコメント、あとひょっとしたら対談記事とかで登場予定です。
 マンガがお休みだからといって、スルーしないでくださいね(笑)。

Badi (バディ) 2013年 12月号 [雑誌] Badi (バディ) 2013年 12月号 [雑誌]
価格:¥ 1,500(税込)
発売日:2013-10-21

ちょっと宣伝、来月頭からパリで個展やります(追記:サイン会あり)

banner_PARISexhibition2013
 10月4日から、フランスはパリのArtMenParisギャラリーで個展をやります。早いもので、もう四回目。
 例によって新作旧作いろいろとり混ぜての展示となりますが、これまで企画展用に描いた作品を纏めて持っていく予定なので、雑誌等印刷媒体には未発表の近作が一度に見られるという意味では、ちょっと貴重かも知れません。
 オープニング・パーティは、4日(金)の17:00から22:00まで。エブリバディ・ウェルカム。私も会場におりますので、近在の方や渡航予定がおありの方は、是非お気軽にお越しください。
 この初日以外は、ギャラリー閲覧は予約制になります。会期の正式な終了日をまだ知らされていないんですが(おいw )、これまでのパターンだと、おそらく10月いっぱいの開催かと。鑑賞ご希望の方は、事前にギャラリーにコンタクトをとってからお出でください。
Facebookのイベントページ:Tagame Dessins Hardcore Drawings
ギャラリーのウェブサイト:ArtMenParis

大きな地図で見る
【追記】サイン会もやります。
 マレ地区にある本屋、les mots à la bouche(前にも2回やっているところ)にて、10月5日(土)の15:00から16:30まで。

大きな地図で見る

ちょっと宣伝、『奴隷調教合宿』第3話掲載です

doreichokyogassyuku03
 9月21日発売の「バディ」11月号に、短期集中連載『奴隷調教合宿』第三話掲載です。
 こんな感じ(左画像)で、調教は着々と進行、主人公(丹野圭クン、大学野球部三年生)も着実にマゾ性奴への道を堕ちつつあります。今回の見所は、見開き大ゴマ二連発の奴隷宣誓シーンでしょうか(笑)。
 さて、この『奴隷調教合宿』、当初は4〜5回くらいを予定していましたが、このペースだと、もうちょっと長くなりそうです。
 編集部の了解もとれましたので、途中で中休みの休載も入る予定ですが、主人公がどこまで堕ちてどんな運命を辿るのか、もう少しよろしくお付き合い願えればと思います。

Badi (バディ) 2013年 11月号 [雑誌] Badi (バディ) 2013年 11月号 [雑誌]
価格:¥ 1,500(税込)
発売日:2013-09-21

ちょっと宣伝、『奴隷調教合宿』第2話掲載です

doreichokyogassyuku2
 8月20日発売「バディ」10月号に、短期連載『奴隷調教合宿』第2話掲載です。
 大学野球部員が夏合宿中に誘拐されて、見知らぬ男3人組にマゾ性奴としてあれこれ仕込まれてしまうという内容なので、今回も最初から最後までエロ場面のみ。強制開口ギャグやらアナル拡張ポンプやら、施錠したコックケージによる射精管理やら、SM用具フル稼働で突っ走っております。
 本当は高校球児でこーゆーの描きたい(ちょうど今TVでも毎日やってるし)気持ちもあったんですが、そこいらへんはその、商業誌的な制約というのもありまして……(笑)。
 で、この「バディ」10月号ですが、巻中グラビアで、それも私のマンガの次のページから、着衣緊縛フェチのページがありまして、しかもそれが野球ユニフォーム。
 ナイス資料! ……じゃなくて(笑)、なかなか楽しめるヴィジュアルになっておりますので、併せてオススメ。

Badi (バディ) 2013年 10月号 [雑誌] Badi (バディ) 2013年 10月号 [雑誌]
価格:¥ 1,500(税込)
発売日:2013-08-21

単行本『冬の番屋/長持の中』発売です

fuyunobanyacover
 新刊マンガ単行本『冬の番屋/長持の中』、本日発売です。
 とはいえゲイショップ等の直販店では、既に先週末くらいから店頭に並べられていた模様ですし、アマゾンでも昨日ごろからステータスが《近日発売》から《在庫有り》に変わっていましたが。

 収録作品は雑誌「バディ」掲載作から、以下の三本。
『冬の番屋』〜北の果て、雪と氷に閉ざされた世界で繰り広げられる、白ヒゲ熊親爺と気弱ホモ青年の恋愛情話。
『ACTINIA [man-cunt]』〜近未来、エリート軍人の辿る苛酷な運命を描いた、エクストリーム系Sci-fi。
『長持の中』〜大正時代、暗黒の箱に閉じ込められた少年と、その義父が織りなす暗黒童話。

 内容見本は以下のPVをご参照ください。

単行本『冬の番屋/長持の中』PV from Gengoroh Tagame on Vimeo.

 装丁は、これまでポット出版から出させていただいた中短編集ど同様のシンプルな外函入りで、函から出すとご覧のような表裏全面イラスト入りとなっています。
fuyunobanya_coverafuyunobanya_coverb
 毎回装丁には、予算の許す範囲内で工夫して、少しでも「本を所有する喜び」を感じていただければと思っているんですが、今回はカラー印刷というよりは版画風のテイストを狙って、クラフト紙系の色合いの板紙に、ほとんど黒に近い濃紺/オペーク白/ゴールドの3色刷にしてみました。また、体毛描写をクリアかつ繊細に出すために、印刷方法にもこだわってみました。
 是非、現物をお手にとってお楽しみいただければと思います。

 そして一つご注意。
 今回の『冬の番屋/長持の中』は、R18指定の成年コミックとなります。よって販路も、過去の無指定の単行本よりもかなり狭まりました。その結果、店舗によっては以前の本は入荷していたけれど、今度は入荷しないという場合もありますので、ご注意ください。
 一例を挙げると、新宿紀伊國屋本店(フォレスト)では、過去の単行本は入荷していましたが、今回は取り扱いがありません。しかし、新宿南口店の方では取り扱いがあるかもという話もあったりして、申し訳ないんですが私の方でも、そこいらへんの詳細把握はできていません。
 とりあえず、同様に成年コミックとして出た『筋肉奇譚』を取り扱っていた書店であれば、今回の『冬の番屋/長持の中』も問題なく置いて貰えるのではないかとは思います。
 また、アマゾンでも同様にアダルト扱いになりますので、海外発送はして貰えないはずです。日本国外在住の方で、もしオーダーしようと思っている方がいらっしゃいましたら、Rainbow Shoppersなどのご利用をお願いいたします。

 それでは、一人でも多くの方にお買い上げいただけますように!
[amazonjs asin=”4780802008″ locale=”JP” title=”冬の番屋/長持の中”]

ちょっと宣伝、新連載『奴隷調教合宿』スタートです

doreichokyogassyuku1
 7月20日発売「バディ」9月号から、新連載マンガ『奴隷調教合宿』スタートです。
 短期集中連載で全4話くらいを目処に考えていますが、ひょっとしたらもうちょっと長くなるかも……という予感もなきにしもあらず。
 タイトルが全てを語っているような気がしますが(笑)、前の連載『転落の契約』同様、王道の直球SMものです。
 ただ、『転落…』の被虐者が《オヤジ/ヒゲ/体毛》だったの対して、今回の主人公は《若者/イケメン/すべすべ》系。考えてみると、ここ数年で若者系もそこそこ描いてはいるのものの、道具とかガンガン使ってネッチリと《責め》もやるSMものは、もっぱらオヤジ系や熊系の主人公ばかり。若者系の主人公でそういうネタは、あまりやっていない気がしたので、今回はそれにチャレンジということで。
 というわけでまだ第1話ながら、3ページ目から早くもBDSM描写が始まり、後はもう全ページ、エロ、エロ、エロ。縛りに猿轡にレイプに恥辱に鼻フック……と、フルスロットルでやっております。
 イケメン凌辱SM抜きネタがお好みの方、乞う御期待(笑)。
 さて、この「バディ」9月号ですが、表紙でも謳っているように、先日惜しくも急逝した真崎航さんの追悼号となっております。残念ながら、私個人はお会いしたことがないんですが、日本のゲイ・カルチャーの未来を感じさせるご活躍ぶりは、誌面などを通して拝見していました。
 真崎航さんをモデルにピエールとジルが手掛けた、グリコのマークをモチーフにしたカバー写真から始まり、レスリー・キーや下村一喜、その他の写真家たちが撮った作品、在りし日のプライベート・ライフ、関係者の談話、寄せられた追悼メッセージ、DVDコンテンツなど、充実した特集になっています。
 ゲイ・メディアで活躍した著名人の物故を、しっかりとした特集を組んできちんと追悼し、リスペクトするというのは、日本のゲイ・カルチャー史上でも、これが初かも知れません。
 その急逝が、海外のゲイ・ニュースでも報道された、真崎航さんの追悼特集号、ファンならずともマスト&永久保存版でしょう。
 是非、お買い求めあれ。

Badi (バディ) 2013年 09月号 [雑誌] Badi (バディ) 2013年 09月号 [雑誌]
価格:¥ 1,500(税込)
発売日:2013-07-20