DTM」カテゴリーアーカイブ

GarageBandとかLogic Expressとか趣味の音楽サイトとか自主制作盤とか

 前にここで「GarageBandにハマってしまい、今度はLogicにアップグレードしたくなってきた」な〜んて書いたんですが、ははは、実はその後けっこうすぐにガマンしきれなくなり、Logicの廉価版Logic Express 7を買ってしまいました(笑)。
 で、心配だったCPUパワーの方なんですが、いやぁ全く問題なし。Mac mini 1.42GHz+メモリ1GBで、サクサク動いとります。つーか、かえってGarageBandの方が重いくらい。
 いや、重いというと、ちょっと語弊があるかな。操作感に差があるというわけではないので。
 ただ、GarageBandでソフトウェア音源トラックをどんどん増やしていくと、そのうち「もうこれ以上は増やせないわよっ!」なんてメッセージが出て怒られちゃうんですが、そんなファイルをLogic Expressで開いたら、読み込みもトラック追加も全く無問題だったりするんですな。
 まあ、Logic Expressでも、重たいエフェクトとかをばんばんかけちゃうと、処理的にトラブルも出てくるんでしょうが、私の場合は、ビットクラッシャーだのディストーションだのアンプシミュレーターだのといった、歪ませ系エフェクトはあんまり使わないせいか、今んところ特にトラブルはないです。
 ただまあ、これは趣味の問題なんだけど、Logic Expressの黒っぽい作業画面って、なんだか本格的っぽくて、GarageBandのキャンディポップなGUIに比べると、ちょっと「楽しさ」に欠ける(笑)。
 でも、Logic Expressにして、BPMや拍子を曲の途中で変えられるようになったし(GrageBandではできなかった)、トランスポーズだのベロシティの調整だの編集機能は豊富だし(豊富すぎてなかなか全体を把握できないくらい)、もちろんデフォルトのエフェクターは豊富だし、そのかけ方もトラックの途中で自在に変えられるし(GrageBandではこれもできなかったんだよなぁ)、音源も増えたし(しかもGarageBandのそれもそのまま使えるし)、何よりミックス作業が細かいところまでいじれて楽しいし……ってな具合で、基本的には大満足です。
 そんなこんなで最近は、GarageBandで曲を6〜8割方作って、それをそのままLogic Expressに読み込んで、音色の調整だのトラックの追加だのといった細かな作業をして、Logic Express上でミックスダウン……ってなやり方がデフォルトになりました。
 ……で、気がついたら出来上がった曲が、述べ4時間以上溜まっていまして。
 その……ついつい血迷って、それ専用の音楽サイトまで立ち上げてしまいましたとさ(笑)。
 更には、自主制作盤まで作っちゃって、イェ〜イ、インディーズ・デビュー(笑)。
 試聴ファイルから自主制作盤の販売まで、あれこれ取りそろえておりますんで、「こいつ、どんな音楽やってんだ」と興味のおありになる方は、どうぞ遊びに来てやってくださいまし。
 あ、本業のネタとはまったく関係なしなんで、エロだの変態だのはございませんで、えらい健全(笑)。しかも自分の中のドロドロは、仕事でけっこう出きってしまっているらしく、音楽の方は、何つーかその……えらい「メルヒェンな人(笑)」になっちゃってます(メンヘルじゃないわよ)。
 特に自主制作盤の方は、いろいろ作った曲の中から、ある程度共通するニュアンスのものを選んだんで、かなりソフトな感触に。ひょっとしたら「癒し系」かも(笑)。
 新サイトに行くには、どうぞ下のバナーをクリックしてください。
gt_banner

Poser 5とかVue 5 Espritとか(3)

 春頃から仕事の合間にちまちま作っていた、Poser 5とVue 5 Espritを使った3DCGムービーが、ようやく3分(笑)ほどの長さになったので、本家サイトの方にアップしました。
 まあ、本来なら本家のコンテンツはアダルト向けなので、このBlogでは紹介しないようにしているんですが、今回アップしたムービー、出来たのはまだイントロ部分だけなんで、困ったことに(笑)エロくも何ともない。だから、これならこっちでも紹介しちゃってもいいかな、と。
 興味とお時間のおありの方は、見てやってつかあさい。下の画像をクリックすると見られます。
 あ、movファイルなので、見るにはQuick Time Player(バージョン6以上)が必要です。それと、サウンド付きなのでご注意をば。
dd_act01
Act 1 (01:40) – 3.4MB
dd_act02
Act 2 (02:04) – 4.4MB
 制作手順としては、衣装や小道具などは六角大王 Super 4でモデリングし、六角大王やフリーのUV MapperとPhotoshopなんかを組み合わせてマッピング。
 それらをobjファイルでPoser 5にインポートし、ダイナミック・クロスなどの設定をして、フィギュアと組み合わせてから、キャラクター・アニメーションやクロス・アニメーションを作成。フィギュアはどちらもDAZのMichael 2。主人公のカツラとヒゲもDAZ製で、それぞれWedge CutとMillenium Beardというヤツ。
 Poseのアニメーション・ファイルが出来上がったら、それをVue 5 Espritにインポートして(その際にMover 5というプラグインを使用)、砂漠や岩山や雲といった背景を配置。カメラワークや大気アニメーションを組み合わせて、シーン全体のアニメーションを設定、レンダリング。
 レンダリングされたQuick Time Movieを、iMovieにクリップとしてインポート。
 この作業を必要カットごとに繰り返し、ワン・エピソードが揃った時点で、iMovieで編集。
 映像の編集ができたら、GarageBandでカットの尺にあわせたBGMを作成。音が出来たらiTuneに書き出し、再びiMovieにインポートして、映像に合わせて編集。
 ……ってな工程です。
 では、作ってみて気になったor気付いたことを幾つか。
 ダイナミック・クロスですが、Poser上では何の問題もなかったにも関わらず、それをVueにインポートしてレンダリングすると、たまに挙動がおかしいことがある。例えば2秒のアニメーションを作るとして、おおかたは何の問題もないんですが、その中の1、2フレームだけ、クロスがフィギュアに追従しきれずに、フィギュアがクロスを突き破ったりすることがある。
 これに関しては、原因を推察して、回避しようといろいろ試みたんですが、最終的には原因も解決法も見つからず断念。今回アップしたムービーでも、ところどころクロスが破けてしまっているのが、判ると思います。
 Vueのレンダリングは早いですが、ちょっとでもボリュメトリック・ライトなんかを使うと、やはりいきなり重くなる。今回は、目が光るシーンで使いましたが……いや〜、たったこれだけなのに、えらい時間がかかった(笑)。これで大気もボリュメトリックにしたり、ソフトシャドウを組み合わせたりしたら、いったいどうなることやら。やらないけど(笑)。
 Vueのモーションブラーは、最終レンダリング品質にしても、妙に粒状感が目立って、あまり自然には見えない。レンダリング品質を更に上げれば良いのかもしれないけれど、そうなると私の環境では時間がかかりすぎて、趣味のアニメーション制作という意味ではストレスが大きすぎる。けっきょく今回は、モーションブラーはいっさい使いませんでした。
 まあ、気になった点はこのくらいで、あとは至極快適でした。まあ、上を見ればキリはないんでしょうが、少なくとも以前、G4 350MHz + Poser 4でアニメーションを作っていたときよりゃ、何倍も快適です。
 ただ、Vueをかませることで「できること」が増えてしまった分、変にあれもこれもと色気を出して、結局はちょっと中途半端になっちゃったかな、という感もあり。前のように、フィギュアと必要最小限の小道具のみで、あとは地面も背景もないマックロケで、ストーリーも演出もヘッタクレもなく、ひたすら「ヤル」だけのムービーの方が、映像的には面白かったような。BGMを付けるのも、付くとちょっとマジっぽくなっちゃって、「シャレですよ、シャレ」といったユルい感じが薄れちゃったかも。
 あと、私にとっての3DCGアニメーションの面白さって、多分にパペット・アニメーションやグランギニョルやピグマリオニズムといったものの魅力に近いので、変にリアルっぽくなっちゃうのも考えもの。ハイパーリアルな3DCGって、「すごい」とは思うけど「面白い」とは思わないし。そこいらへん今のハリウッドって、リアル系は実写の補助的役割に集中して、キャラクター・アニメーション系はマンガや人形的なデフォルメ世界を志向する、と、はっきり別れているようで、批判はいろいろあるんでしょうけど、個人的には素直に感心しちゃいます。
 とまあ、いろいろあれども、けっこう楽しく作ってきたんですが、はてさて、続きが出来るのは、いったいいつになりますやら(笑)。

GarageBandとかMIDIキーボードとか

 買っちまいました、MIDIキーボード。
 お値段的にお手頃だった「M-Audio Keystation 49e」ってヤツ。
 ガキの頃、7歳までピアノは習っていたんですが(ブルグミューラーやツェルニーのアタマくらいまで……って言えば、ピアノを習ったことのある人だったらお判りかと)、鍵盤をいじるのはそれ以来なんで、何と34年のブランク(笑)。
 当然、指はぜんぜん動かない。にも関わらず、当時発表会で弾いた曲なんかは、最初の方だけなら身体が勝手に覚えていたりするんで、ビックリです(笑)。
 んでまあ、仕事の合間に息抜きを兼ねて、つらつら音楽なんぞを作ってみたりしてたら、いやぁ、楽しい楽しい。
 それにしても、ちょっとロック・ミュージシャンに憧れてた(笑)中学時代に、「ミュージック・ライフ」や「音楽専科」といった音楽雑誌に載ってた広告で、ミニ・モーグ(当時は「ムーグ」って言ってましたけど)だのポリ・モーグだのアープ・オデッセイだのメロトロンだの(プログレ小僧だったせいもあり、憧れはシンセ系に偏っております)を、値段の高さに仰天しつつ指をくわえて眺めていた頃からすると、パソコンについてたオマケのソフト+1万そこそこのキーボードで音楽制作を楽しめるなんて、うむむむ、まさに隔世の感。
 って、ババくさい感想だなぁ、我ながら(笑)。
 まあ、指は動かなくても、タイミング補正してくれるクォンタイズっつー強い味方もあるし(笑)、ミスタッチも後でエディター使って修正できるし(笑)、もう、書道で言うところの「ちょうちん」しまくりではあるものの、テキトーに音楽作っては遊んでいます。
 で、どんなジャンルかといいますと、これが日頃の雑食性が反映されたようなとりとめのなさでして。
 最初に出来たのは「スーダン歌謡風」だし、次は「スメタナ風」だし、この間なんて「ブラスがガンガン効いたカッコいいハウスを作ってみよう!」と意気込んでトライしたものの、出来上がったものはなぜか「いなたいドドンパ」にしか聞こえなかった(笑)。
 とゆーわけで、とっても楽しいんですが、困ったことに、今度はGarageBandからLogicにアップグレードしたくなってきちまいまして(笑)。
 いや、だってホラ、こーなると今度はソフトシンセとかさぁ、使ってみたくなっちゃって。それこそモーグやメロトロンのエミュレーター(……でいいのかな?)なんかもあるし。
 でもな〜、LogicだとMac miniじゃツラそうだしな〜。
 む〜ん、泥縄。ああ、困った(笑)。

Poser 5とかVue 5 Espritとか(続き)

 引き続きPoser 5とVue 5 Espritにハマっております(だから世の中はもうPoser 6なんだってば)。
 とりあえず、今回はVueのアニメーション機能にチャレンジ。Mover 5を入れていないのでPoserのアニメーション情報はインポートできないけど、とりあえずVueでカメラや大気だけでも動かしてみようかと。
 こーゆー気持ちになったのも、Vueのレンダリング速度がけっこう速かったから。Bryceだと、とてもじゃないけど動画にチャレンジしようという気持ちは起こらなかったからなぁ(笑)。
 フィギュアやシーンは、前回作ったヤツの流用。
 テストだから、データが重くなりそうな植生モデルを外して、あとは引きの構図用に遠景を足しただけ。
 で、Vueのアニメーション・ウィザードを立ち上げて、ガイダンス通りにてきとーにやってみる。プレビューしてみると、たったそれだけでもいちおう何だかそれらしげなモノができたもんで、その手軽さにビックリ。
 雛型はこれでできたので、あとはカメラの位置やアングルやタイミングをちょこまか修正。ま、こんなもんかなってのができたたら、解像度をVCDくらいにして、秒15フレームで本番用にレンダリング。
 できあがったファイルをQuicktime Playerで再生してみると……おお、ちゃんと動いている、感動(笑)。
 想像していた以上に簡単だったので、調子にのってもう1パターン作ってみたりして。
 で、できあがった動画をi Movieに持ち込んで、トランジションやGarage bandでテキトーに作ったBGMなんかを追加。i Movieって初めて使ったけど(今までのサイトに上げていた動画は、Quicktime Playerのコピペだけで作ってたのだ)、けっこう使えそうであります。
 そんなこんなで、完成したのがコレ。マイ・ファーストVueムービー(笑)。
HercMovie_t
 画像クリックで動画がスタート(要Real Player)。約24秒、1MB。
 この程度なら、音入れ等の編集作業も含めて、半日でできちゃいました。こりゃあ手軽で楽しい。
 しかし、こーなるとますますフィギュアもVue上で動かしてみたくなるなぁ。
 いやぁ、もう我慢できません。Mover 5購入決定! でゴザイマス(笑)。

Garagebandとか

 ようやく修羅場が明けたので、プロットやラフやコンテ等の軽い仕事をしつつ、溜まった未見のDVDをせっせと鑑賞したり、Garagebandいじくったりしてしてたら、あっという間に次の締め切りが目前に。あうあう(泣)。
 それにしてもGaragebandってのは楽しいソフトですなぁ。現在ちょっとハマり気味。これとかPoserとかBryceとか、趣味の範囲でちょこちょこいじるだけでも楽しめる系のソフトって、本当に好きだ。
 もともとループ系やサンプリング系の音楽は好きなせいもあって、プリセット切り張りしたり楽器の音色を変えて遊んでるだけでも楽しいんだけど、困ったことに、最近だんだんMIDIキーボードを買いたいという欲求が(笑)。ブラウザのキーボードからトラックパッドで単音を打ち込んで(iBookでやってるもんで)、あとからタイミングを調整したり和音を足したりしてたら、8小節作っただけで疲労困憊、力尽きました(笑)。
 でまあ、そんなこんなで曲が20分ほど溜まったので、試しにCDに焼いてみたりして、そうなるとジャケも欲しいから、ここいらへんは昔取った杵柄でサクっと作ってみたりして、どうせなら最近お気に入りのConstellationレーベルっぽい雰囲気を狙おうか……ってんで、でき上がったのがコレ。
My_First_Deviltry
 見開き状態。興味のある方はクリックすれば、もうちょっと大きな画像になります(笑)。